筋肉の主要構成アミノ酸BCAA
Branched Chain Amino Acids
略してBCAA「分枝鎖アミノ酸」です。
筋肉を構成するアミノ酸は全部で20種類あります。
そのうち、食事等で外部から摂取が必要な必須アミノ酸は9種類です。
必須アミノ酸には3種類のBCAAが含まれ、筋肉中の必須アミノ酸の35%を占めています。
3種類のBCAA
次のアミノ酸がBCAAになります。
バリン
鶏肉、牛肉、魚(特にカツオ)、チーズ、レバー、落花生、ゴマ等に多く含まれています。
ロイシン
さまざまな食品に含まれるアミノ酸で、一日の摂取量を最も多く必要とします。
イソロイシン
鶏肉、豚肉、魚(特にカツオ)、大豆、乳製品に多く含まれています。
BCAAの役割
運動をすると筋肉のタンパク質が分解されます。
しかし、BCAAを摂取することで、筋肉のタンパク質が分解が抑制されることがわかっています。
運動を行う際に、しっかりとBCAAを含むアミノ酸やタンパク質を適量の糖分とともに摂取することで、筋肉の減少を抑制でき、更には増強することも可能となります。
また、BCAAであるロイシンは膵臓β細胞からのインスリン分泌を促進することがわかっています。
インスリンは筋たんぱく質合成作用を増大します。 インスリンは血糖値を下げるのみならず、骨格筋へのアミノ酸の取り込みを促進させることで筋タンパク質の合成を促進しますので、より強い筋肉を作ることができます。
筋肉づくりは美容と健康、若返りには必須です。BCAAをしっかり摂取しましょう。


20種類のアミノ酸

必須アミノ酸:生体内で生合成できないため、摂取が必要なアミノ酸 | |
L-バリン(BCAA) | 体力アップ |
L-ロイシン(BCAA) | 体力アップ |
L-イソロイシン(BCAA) | 体力アップ 成長サポート |
L-メチオニン | 脂肪燃焼 |
L-トリプトファン | 脳機機能活性 リラックス・安眠系 |
L-リジン | 脂肪燃焼 成長サポート |
L-ヒスチジン | 成長サポート |
L-スレオニン(L-トレオニン) | 成長サポート |
L-フェニルアラニン | 神経伝達物質の材料 |
BCAA(Branched Chain Amino Acids):分岐鎖アミノ酸 必須アミノ酸の約50%を占める。筋たんぱく質中の必須アミノ酸のBCAAの割合は約35%であり、摂取により運動による筋たんぱく質の分解を防ぐことができる。 |
|
準必須アミノ酸:生合成のみでは不足するため積極的な摂取が必要なアミノ酸 | |
L-アルギニン | 脂肪燃焼 免疫力アップ 肌再生 |
L-グルタミン | 免疫力アップ 体力アップ |
L-システイン | 肌再生 |
L-チロシン | 脳機機能活性 |
非必須アミノ酸 | |
L-アスパラギン | 体力アップ |
L-アスパラギン酸 | 記憶や学習 体力アップ |
L-アラニン | 脂肪燃焼 |
グリシン | リラックス・安眠系 |
L-グルタミン酸 | 神経伝達物質 |
L-セリン | リラックス・安眠系 |
L-プロリン | 脂肪燃焼 肌再生 |