-
-
誤嚥防止は長寿の秘訣。口腔ケアも忘れずに!
2020/5/24
何故誤嚥するのか? 通常、飲食物や唾液は口腔内から下咽頭を通り食道へ運ばれます。何等かの理由によって下咽頭から喉頭、気管へ入ってしまう状態が誤嚥です。 誤嚥をするとむせたり、咳込んだりす ...
-
-
気になる口臭、原因と対策
2020/5/12
口臭の原因 自分の口臭、気になりますね。勿論、話し相手の口臭も。。。 口臭の原因は幾つかの種類に分類することができます。原因と対策を考えていきましょう。 生理 ...
-
-
死因第三位の疾患~肺炎~
2020/5/12
肺炎を起こす原因は様々あります。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)も症状の悪化により肺炎を起こします。 肺炎を起こすとどうなるのか? 肺炎を起こすことで体内に酸素が取り込めな ...
-
-
日本人の疾患による死因を考えてみる
2020/5/12
現在の疾患による死因 日本人の死因として挙げられる三大疾患は皆さんご存じですね。 三大疾患 悪性新生物(がん) 28.7% 心疾患 15.2% 悩血管疾患 8.7% 2015年(平成27 ...
-
-
歯周病菌と大腸がんとの関連性はバクテリアに有り!
2020/3/29
歯周病と疾患 ペガサスこちらにも記事がありますので参考にしてくださいね。 歯周病と他の疾患との関連性 歯のクリーニングで肺炎リスク低下 お口は身体の入口です。 ...
-
-
歯のクリーニングで肺炎リスクが低下
2020/4/25
歯のクリーニングは大切! ペガサス 孫悟空 龍じい口腔内ケアの重要性については、下記も参照してね♡ 歯周病と他の疾患との関連性 にほんブログ村 ...
-
-
歯周病と他の疾患との関連性について
2020/3/15
歯周病とは? 歯周病の原因 ひと昔は「歯槽膿漏」という表現が多かった「歯周病」。しっかり歯磨きをしないと歯周病菌が歯や歯肉に残存し、分泌物が歯にくっ付くことで歯垢ができます。歯垢は「プラーク」とも呼ば ...