-
-
健康食「納豆」のパワー
2020/5/23
納豆 納豆は蒸した大豆に納豆菌を付着させて40℃ほどで熟成させることで作ることができます。 昔は稲藁を湯につけることで雑菌を殺し、熱に強い納豆菌のみが付着した稲藁に蒸した大豆を包むことで ...
-
-
100歳超えのご長寿に学ぶ生活習慣
2020/3/15
長生きの秘訣はやはり生活習慣 ご長寿の方々やご長寿が多い地域のことを調べてみると長寿の秘訣?と言える習慣が見えてきます。 食習慣 やはり栄養バランスのとれた食 ...
-
-
健康・長寿のバロメータ:血漿アルブミン値
2020/4/25
高齢に伴う運動機能低下 高齢になると確実に体力や運動機能が低下します。なぜでしょうか。 運動能力は身体を支える組織がしっかりしていないと衰えます。筋組織、腱、関節、骨、内臓… 栄養をしっ ...
-
-
健康寿命を短縮するロコモティブシンドローム。要因と対策は?
2020/4/25
『ロコモ』、『ロコモティブシンドローム』という言葉、最近よく耳にしますね。 平均寿命が延びている日本では『健康寿命』こそが大切なんです。 ロコモティブシンドロームの要因と対策、フレイルやサルコペニアと ...
-
-
筋肉の老化の要因とサルコペニア
2020/3/15
妖精 龍じい誰しも高齢に伴い筋肉量が減少していくんじゃな。 定期的な運動によって筋肉量の減少は抑えられるんですね。孫悟空運動後には筋肉の材料であるタンパク質やアミノ酸、若干の糖分補給が重要なんですよ。 ...
-
-
アミノ酸で若返り !
2020/3/15
若返りの材料゙…アミノ酸 人の身体は細胞でできています。たくさんの細胞が集まって筋肉が形成されています。筋肉には体幹を形成している「骨格筋」、内臓や血管を形成している「平滑筋」等がありま ...
-
-
フレイル
2020/4/25
フレイルとは? フレイルは下記のような状態を意味しています。 人は加齢とともに心身の活力、即ち、運動機能や認知機能などが低下していきます。また、高齢になると複数の慢性疾患を罹患する場合が ...
-
-
サルコペニア
2020/4/25
サルコペニアの定義と診断 サルコペニアは、「高齢期にみられる骨格筋量の低下と筋力もしくは身体機能(歩行速度など)の低下」と定義されます。また特に注意を要するサルコペニア肥満という状態があ ...