-
-
妊婦さんに必須のビタミン~葉酸~
2020/3/15
葉酸 葉酸はビタミンBの一種でホウレンソウから発見されました。 テトラヒドロ葉酸が補酵素として働きます。 妊娠中や授乳中には一日必要量が増加するため、欠乏症に注意が必要となります。 &n ...
-
-
腸内フローラと呼ばれる腸内細菌叢の力
2020/8/6
腸内細菌叢 人の腸に生息している腸内細菌は100兆個とも1000兆個とも言われています。種類も3000種類ほどあるとのことです。 通常、常在菌として存在し、花畑をイメージして「腸内フロー ...
-
-
ビタミンB6摂取で大腸がんリスクが低下
2020/3/15
ビタミンB6 ビタミンB6は水溶性ビタミンで、ピリドキサール(アルコール型)、ピリドキシン(アルデヒド型)、ピリドキサミン(アミン型)の3種類があります。 代謝型のピリドキサールリン酸 ...
-
-
ビタミンサプリメントで皮膚がんリスクを低減
2020/3/15
ニコチンアミド ナイアシンは別名ニコチン酸と呼ばれるビタミンの仲間で、ビタミンB3と言います。ナイアシンがアミド化という化学修飾された化合物がニコチンアミドで、ニコチン酸アミド、ナイアシ ...
-
-
ビタミンDでがんのリスクを低減できる?
2020/3/15
ビタミンDについて ビタミンDはD2からD7の6種類が知られています。その中で、ヒトの身体に対し重要な働きをするのは、ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)とビタミンD3(コレカルシフェロール)の2種 ...
-
-
ビタミンC摂取で認知症発症リスク低減か?
2020/3/15
ビタミンCとは? ビタミンCの化学名は「アスコルビン酸」で、生体内では通常 L-アスコルビン酸(還元型)またはL-デヒドロアスコルビン酸(酸化型)の形で存在しているんです。 ...