老化

耳の老化

耳が遠い...とは?

高齢になると耳が遠くなります。「耳が遠い」とは?

実は「加齢性難聴の状態」を指しているのです。加齢性難聴の状態になっている人は、60歳代前半の5~10人に1人、60歳代後半では3人に1人、75歳以上になると7割以上との報告があるようです。

龍じい
わしは、まだまだ地獄耳じゃわい!!

 

加齢性難聴の原因は?

内耳にある「蝸牛」と呼ばれる器官には細かい毛が生えています。この毛は「有毛細胞」から生えています。有毛細胞が障害されることで難聴が起こります。これが加齢性難聴の原因です。糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病やストレスにより、この細胞が更に劣化するので要注意です。

若い人でもストレスによる難聴、ありますよね。
妖精

 

加齢性難聴になると...

高齢者は多くの場合、高い音の部分から聞き取りにくくなります。そして言葉が理解しにくくなります。軽度の加齢性難聴であれば自然の音が聴こえにくくなります。中等度の難聴になると、会話が困難になってしまいます。更に、高度~重度の場合、ほとんど音が聞こえなくなります。

 

早めに補聴器の使用を!

加齢性難聴の状態を改善させるには、補聴器を装用することがベストです。早い時期から装用する事がたいへん重要なのです。装用を遅らせると、音声を理解する力が低下することがあるからです。早めの手当てがとても大切なのです。

孫悟空
補聴器を嫌に思うご老人も多いんですよ。聴こえることの大切さを伝えないといけませんね。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

はねかわ

医療の世界に身を置き、常に情報収集。エビデンス情報が確かな承認医薬品に加え、積極的なエビデンス収集がなされにくいサプリメントや健康食品にもスポットを当て、予防医学、プレメディケーションの分野に貢献できればと考えています。今後、お金の話も取り入れていきたいと思います。専門分野は薬学、有機化学。薬学修士。

-, 老化

Copyright© 自分の力で健康、長寿、若返り! , 2023 All Rights Reserved.