睡眠導入剤とは異なるグリシン
グリシンは20種類あるアミノ酸の中の一つです。
アミノ酸には生体内で生合成されない必須アミノ酸11種類と、生合成が可能な非必須アミノ酸9種類が有ります。
グリシンは非必須アミノ酸の一つで、従来これといった作用は知られてはいませんでした。
最近の臨床試験で作用が無いと考えられていたグリシンを服用した被験者(実験に参加した人)の寝覚めが非常に良いことから、より良い睡眠を可能にする効果が有るのではないかと、注目されるようになりました。
グリシンの作用メカニズム
体温の下降作用
ヒトが快適な睡眠をとるには深部体温が下がる必要があります。
下がらなければ不快感を感じて寝つきが悪くなります。
どうやらグリシンは深部体温を適度に下げる効果が有るようです。
ノンレム睡眠の改善効果
睡眠にはリズムがあり、深い眠り「ノンレム睡眠」と浅い眠り「レム睡眠」を交互に行うことが重要です。
ちなみに「レム」とは
<REM 、Rapid eye movement>
で、急速眼球運動のことです。
脳が活動状態にあり、急速眼球運動を伴う浅い眠りを「レム睡眠」と言います。
グリシンは深い眠りである「ノンレム睡眠」の時間を延長し、熟睡を可能にすることで寝覚めを良くするようです。
お肌もツヤツヤに?
深い眠りである「ノンレム睡眠」は成長ホルモンの分泌を促します。

成長ホルモンは細胞の再生を促しますので、お肌の新陳代謝も促進され、紫外線で傷ついた皮膚を再生させ、美肌効果にも影響があるものと考えられています。
グリシンはたんぱく質から摂取
グリシンはアミノ酸なので、たんぱく食から摂取されます。
肉、魚、乳製品から偏らず、即ち、万遍なく摂取することが大切になります。



20種類のアミノ酸

必須アミノ酸:生体内で生合成できないため、摂取が必要なアミノ酸 | |
L-バリン(BCAA) | 体力アップ |
L-ロイシン(BCAA) | 体力アップ |
L-イソロイシン(BCAA) | 体力アップ 成長サポート |
L-メチオニン | 脂肪燃焼 |
L-トリプトファン | 脳機機能活性 リラックス・安眠系 |
L-リジン | 脂肪燃焼 成長サポート |
L-ヒスチジン | 成長サポート |
L-スレオニン(L-トレオニン) | 成長サポート |
L-フェニルアラニン | 神経伝達物質の材料 |
BCAA(Branched Chain Amino Acids):分岐鎖アミノ酸 必須アミノ酸の約50%を占める。筋たんぱく質中の必須アミノ酸のBCAAの割合は約35%であり、摂取により運動による筋たんぱく質の分解を防ぐことができる。 |
|
準必須アミノ酸:生合成のみでは不足するため積極的な摂取が必要なアミノ酸 | |
L-アルギニン | 脂肪燃焼 免疫力アップ 肌再生 |
L-グルタミン | 免疫力アップ 体力アップ |
L-システイン | 肌再生 |
L-チロシン | 脳機機能活性 |
非必須アミノ酸 | |
L-アスパラギン | 体力アップ |
L-アスパラギン酸 | 記憶や学習 体力アップ |
L-アラニン | 脂肪燃焼 |
グリシン | リラックス・安眠系 |
L-グルタミン酸 | 神経伝達物質 |
L-セリン | リラックス・安眠系 |
L-プロリン | 脂肪燃焼 肌再生 |