健康寿命とは?
定義は。。。
「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」
「日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間」(Wiki)
平均寿命と健康寿命(更新版)
平均寿命はいわゆる「寝たきり」や「認知症」といった介護を要する期間を含んでいます。
その期間を差し引いた健康に過ごせる期間が健康寿命となります。
2019年現在の平均寿命は、
男性81.41歳、女性87.45歳
2019年現在の健康寿命は、
男性72.14歳、女性74.79歳
その差は…
要介護期間が男性で9年強、女性で13年弱といったところでしょうか。
この要介護期間を如何に短縮するか!これを考え、実践することが大切です。
自分の人生は自分次第。他人を当てにしてはいけません。
他人は一時的な手助けはしてくれますが、長い人生を健康に歩む助けは自分自身しかできないと考えた方が良いでしょう。
よりよい人生を歩む方策を考えないといけませんね。
