アミノ酸 サルコペニア 老化

筋肉の老化の要因とサルコペニア

かっぱ君
加齢による筋肉量の減少は30歳前後から始まるらしいですよ。
意外と早く始まるんですね。
妖精
ペガサス
原因は??

 

筋肉量減少の要因

 

成長期に分泌される成長ホルモンの分泌量が減少していくことで、筋肉量の増加が抑制され始めます。もう一つ、筋肉量を増加させるホルモンとして、男性ホルモンであるテストステロンがあります。こちらの分泌量も減少に転じます。

 

筋肉の種類による違い

筋肉には速筋線維と遅筋線維があります。筋肉量の減少は速筋線維の方が遅筋線維より多く失われます。高齢になると、筋肉は素早く収縮ができなくなってきます。

 

サルコペニア

 

加齢による筋肉量の減少は約10~15%以下と言われます。これよりも重度の筋肉減少は「サルコペニア」(筋肉の喪失)と言われ、「フレイル」の原因になります。加齢の他、疾患や過度の運動不足が原因となります。

 

 

筋肉量の維持

 

定期的な運動により筋肉量の減少を抑制・遅延することが可能です。重力、体重、その他の方法により筋肉に対し負荷をかけ、筋肉を収縮させます。定期的な運動により、今まで運動していなかった人でも筋肉量・筋力の増強が可能です。

 

疾患による筋肉量の減少

何らかの病気が癌院で床上安静となった場合、筋肉量は大幅に減少します。1日間の床上安静で失われる筋肉量を補うためには、最大2週間の運動が必要と言われます。

 

龍じい
誰しも高齢に伴い筋肉量が減少していくんじゃな。
定期的な運動によって筋肉量の減少は抑えられるんですね。
ユニコーン
孫悟空
運動後には筋肉の材料であるタンパク質やアミノ酸、若干の糖分補給が重要なんですよ。

 

にほんブログ村 健康ブログ 若返りへ
にほんブログ村

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

はねかわ

医療の世界に身を置き、常に情報収集。エビデンス情報が確かな承認医薬品に加え、積極的なエビデンス収集がなされにくいサプリメントや健康食品にもスポットを当て、予防医学、プレメディケーションの分野に貢献できればと考えています。今後、お金の話も取り入れていきたいと思います。専門分野は薬学、有機化学。薬学修士。

-アミノ酸, サルコペニア, 老化

Copyright© 自分の力で健康、長寿、若返り! , 2023 All Rights Reserved.