現在、世界各国の研究者が新型コロナワクチンの開発にしのぎを削っています。
日本でも大阪大学やシオノギ製薬などが実用化まであと一歩というところのようです。
一方でCOVID-19に罹患し、自然免疫、即ち抗体を獲得した元患者において、数ヶ月で抗体が消えるとの研究結果が複数の国の研究で発表されています。
果たしてワクチンが開発されたとして、その効果は持続するのでしょうか?
コロナウイルスは感冒ウイルスの仲間
新型コロナウイルスは今まで知られているウイルス型とは異なるからこそ「新型」なのですが、コロナウイルス自体は以前から感冒(風邪)の原因ウイルスとして知られています。
コロナウイルスによる感冒に罹患すると数日間は風邪症状が続き、やがて自然治癒します。

風邪もウイルス感染なので抗ウイルス抗体ができます。しかし、我々は何度も風邪をひいてしまいますね。
少なくとも麻しん(はしか)や風しんの様な生涯免疫は獲得できない訳です。
新型コロナウイルス抗体の消滅
中国、ドイツ、イギリスなどの研究結果から、新型コロナウイルスの抗体を獲得しても長続きせず、抗体価が低下することがわかってきました。
この結果から、一度感染した人が一定期間(個人差は十分考えられますが)を経て再び感染し得ることを意味します。
ワクチンは感染者同様、接種により抗体を獲得させ、免疫反応によりウイルスを消滅させることが目的になります。
抗体が消滅すれば免疫反応は起こらず、ヒトの細胞内に入り込んだウイルスは急速に増殖していきます。
新型コロナワクチンの効果
一般的にワクチンを接種してから抗体が獲得されるまでに数週間ほどの時間を要します。
一回の接種で抗体が獲得できるかは不明であり、インフルエンザワクチンは高齢者や乳幼児は2回接種が一般的です。
問題は抗体の持続時間、つまり一旦上昇した抗体価が低下し始め、免疫効果が得られないレベルに下がるまでの時間がどれ程なのか?ということになります。
季節性インフルエンザの場合は流行期間が半年程ですが、ワクチンの効果もワンシーズンで消えます。

新型コロナウイルス抗体の寿命が更に短ければ、数ヶ月毎に接種しなければ効果が得られない可能性があるのです。
インフルエンザは11月~2月くらいが流行期ですが、新型コロナの場合は今年の年初から夏場の現在まで、季節に関係なく流行しています。
果たしてワクチン接種に意味はあるのでしょうか?
ワクチンの回数は?副作用は?一回の価格は?という問題になっていきます。
是非とも日本での抗体研究を!
新型コロナウイルスのPCR検査や抗原検査は感染者の特定のために実施されています。
詳しくはこちらを。
-
-
PCR検査とはどんな検査なのか。どこで実施されているのか?保険適応は?
新型コロナウイルス感染症COVID-19の勢いは止まりません。 ウイルス感染の有無を調べるためのPCR検査ですが、海外に比べ日本での実施件数が少ないのではないか?問題になっていますね。 PCR検査とは ...
-
-
PCR検査と抗体検査とは異なる抗原検査で新型コロナ感染者の特定が進むのか?
日本のPCR検査実施件数が世界各国に比べて少ないと言われています。 最近新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原検査が注目され、富士レビオという会社から検査キットの薬事承認が申請されています。 ...
また、過去の感染の有無を知るための抗体検査も各地で行われています。
抗体検査の目的は真の感染の広がりを確認するためです。
これに加えて抗体価の持続について是非とも研究してもらいたいです。
過去に罹患した元患者さんからボランティアを募り、抗体価の定期的な測定により、その変化を知りたいところです。
COVID-19については民族差が大きく、欧州の死亡率が格段に高かったり、黒人の死亡率が高かったりしています。
ウイルス型の違いや免疫力の違いなどが考えられます。
日本で死亡者が少ないのは感冒の原因であるコロナウイルスによる免疫が関係しているとの考えもあるようです。
是非学術調査を行い、有効なワクチン開発や接種方法などに結びつけて欲しいものです。
-
-
新型コロナウイルスの正体と抗体
コロナウイルスには色々な種類が有ります。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)はどんなウイルスでしょうか。 抗体による感染予防、免疫治療は可能なのでしょうか? 一番の関心事は抗体の強さでしょう。 ...
-
-
新型コロナウイルスに治療効果のあるとされる医薬品
新型コロナウイルス「COVID-19」は世界中に伝播しパンデミック宣言がなされました。 特に免疫力の弱い人々や合併症を有する人々を中心に肺炎の悪化等による死亡例が増加しており、治療薬やワクチンの開発が ...
-
-
新型コロナウイルス感染症は集団免疫獲得でどう変わるのか?
免疫の獲得方法 免疫の獲得方法は2種類あります。 ・ワクチン接種による獲得 ・自然免疫の獲得 ワクチン接種 現在、ワクチン開発が急がれてはいますが、有効なワクチンの開発にはかなり時間がかかるものと考え ...
-
-
無症状も含めたコロナウイルス保菌者数を死亡率から予測!(更新版)
推定感染者数 更新日 感染者数 死亡数 死亡率 推定感染者数 2020/8/21 59,721 1,155 1.93% 192,500 死亡率に影響を与える因子 死亡率に影響を与える因子については下記 ...
-
-
PCR検査とはどんな検査なのか。どこで実施されているのか?保険適応は?
新型コロナウイルス感染症COVID-19の勢いは止まりません。 ウイルス感染の有無を調べるためのPCR検査ですが、海外に比べ日本での実施件数が少ないのではないか?問題になっていますね。 PCR検査とは ...
-
-
新型コロナウイルス感染症の経緯と問題点。今後の終息と克服の可能性に関する一考察
新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の経緯と問題点をまとめつつ、今後の終息の方向性、可能性を考察してみます。 新型コロナウイルス感染拡大の経緯 SARS-CoV-2抗体が無 ...
-
-
PCR検査と抗体検査とは異なる抗原検査で新型コロナ感染者の特定が進むのか?
日本のPCR検査実施件数が世界各国に比べて少ないと言われています。 最近新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原検査が注目され、富士レビオという会社から検査キットの薬事承認が申請されています。 ...
-
-
新型コロナウイルス感染症の重症化は男性ホルモンと関連性があるのか
新型コロナ感染症(COVID-19)が重症化し易い要因として、高齢や心肺疾患等の合併症などが言われます。 重症化したり、死亡に至った例を疫学的に調査したところ、圧倒的に男性が多いとの報告が有ります。 ...