アンチエイジング サプリメント フィトケミカル 女性 抗酸化作用 美容

美肌にもいい!セサミノールとセサミン

フィトケミカルについて

 

フィトケミカルは植物中に含まれる化合物で、特に健康に役立つ成分を意味しています。例えばヤナギの樹皮から単離されたアスピリンもフィトケミカルに相当します。
果物や野菜の色素や辛味成分はフィトケミカルであり、体内では抗酸化物質として作用します。例えばトウモロコシの黄色色素のルテイン、トマトの赤色色素のリコピン、ニンジンのオレンジ色色素のカロテン、ブルーベリーの青色色素のアントシアニンなどがあります。

 

かっぱ君
色々なフィトケミカルがあるんですよ。皆さんたくさん食べていますか?

 

 

分類 名称 含まれる植物 機能・効果
ポリフェノール アントシアニン ブルーベリーなど 抗酸化作用
イソフラボン 大豆など 更年期障害改善・骨粗鬆症予防
セサミノール ゴマなど 抗酸化作用・動脈硬化予防
クルクミン ウコンなど 抗酸化作用・抗炎症作用・肝機能改善
有機硫黄化合物 スルフォラファン ブロッコリースプラウトなど 抗酸化作用・解毒作用・がん予防
アリシン ニンニクなど 抗酸化作用・動脈硬化予防
テルペノイド ルテイン ホウレンソウなど 抗酸化作用
リコピン トマト・スイカなど 抗酸化作用
リモネン 柑橘類 抗酸化作用・抗アレルギー作用
フィトステロール 植物油 コレステロール減少
糖関連化合物 β-グルカン キノコ類 免疫力向上
サポニン 豆類・穀物・ハーブ 血糖値上昇抑制活性
アルキルフェノール誘導体 カプサイシン トウガラシ類 体熱生産作用
ギンゲロール ショウガ 体熱生産作用

 

ゴマリグナンについて

 

龍じい
ゴマの産地、鹿児島県喜界島では収穫時期になると「セサミストリート」が出現するそうじゃ。
集落が一斉にゴマを天日干しして、「ゴマ道路」になるらしいですね。
妖精

 

ゴマやごま油には、ゴマリグナンという植物微量成分を含んでいます。
中でも、「セサミン」、「セサモリン」、「セサミノール」、「セサモール」などの含有量が高いのです。

セサミンはゴマの他、サンショウにも含まれています。コレステロールの値を下げ、動脈硬化を予防する働きや、肝機能を改善し二日酔いを防止するなどの効果が有るようです。
セサモリンには抗酸化作用があり、悪玉である活性酸素を減らして、老化や癌の原因物質の産生を抑える効果が有ります。
セサミノールは糖の分子が結合したセサミノール配糖体として含有され、体内でセサミノールに変換されます。こちらも強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を消す働きがあります。セサミン同様、動脈硬化の進行を抑える作用もあるようです。

 

 

セサミンの美肌効果

 

抗酸化作用は悪玉コレステロールが活性酸素により酸化され、動脈硬化になることを防ぐと同時に血流を改善させ、新陳代謝を促進し、肌のシミ、たるみ、くすみを改善する作用もあります。
セサミンには古い細胞を若返らせ、肌トラブルを改善する効果が有ります。
また、女性ホルモン(エストロゲン)様の作用も有し、コラーゲンの再生を促し、肌の保湿が高まり、肌のハリや弾力が高まる効果もあるようです。

 

かっぱ君
セサミンは多くのサプリメントが出てますね。

 

毎日摂取しておいて、損はなさそうな成分ですね。
ペガサス

 

にほんブログ村 健康ブログ 若返りへ
にほんブログ村

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

はねかわ

医療の世界に身を置き、常に情報収集。エビデンス情報が確かな承認医薬品に加え、積極的なエビデンス収集がなされにくいサプリメントや健康食品にもスポットを当て、予防医学、プレメディケーションの分野に貢献できればと考えています。今後、お金の話も取り入れていきたいと思います。専門分野は薬学、有機化学。薬学修士。

-アンチエイジング, サプリメント, フィトケミカル, 女性, 抗酸化作用, 美容

Copyright© 自分の力で健康、長寿、若返り! , 2023 All Rights Reserved.